ZOZOTOWNを運営する前澤友作社長との交際を発表したタレントの紗栄子さん。
ダルビッシュ有と離婚し、2人の男の子を育てる紗栄子さん、SNSで時々子供たちが登場しています。
どんな目鼻立ちなのか?気になりますよね?
綺麗なお顔立ちをしてらっしゃいますし、ダルビッシュ有さんとの間にできた子供なので相当イケメンなのではないでしょうか?
今回は紗栄子さんの子供について紹介していきます!
ZOZOTOWN前澤社長との熱愛から破局まではこちら!
↪︎関連記事:紗栄子が前澤とのインスタ画像を削除していた?
紗栄子プロフィール
この投稿をInstagramで見る
芸名:紗栄子(さえこ)
旧芸名:道休サエコ
生年月日 1986年11月16日<
出生地 宮崎県
身長 157cm
血液型 O型
職業 タレント・モデル・女優
ジャンル 雑誌・テレビドラマ・舞台・映画
活動期間 2001年~
元配偶者 ダルビッシュ有(2007年 ~ 2012年)
家族 長男・次男
紗栄子さんも30代を迎えていたのですね!
私が初めて目にした記憶があるのはTV番組の「学校へ行こう!!」でした。
画像出典元:旬の一句
あの時期は毎週見ていました。
懐かしいです
番組が終わってしまったのは凄い哀しかったです。
そんな紗栄子さんも気付けば結婚して、子供出来てあまり目にすることもありませんでしたが、ちょいちょいメディアで見かけることも増えた気がします。
そんな息子さんについては次からどうぞ!
紗栄子の子供(息子)の顔と画像(年齢も)
画像出典元: Cusco`s EYE
紗栄子さんについて調べると最近付いて回る話題は「子供」について!
ダルビッシュ選手との子供ということや、離婚しているのでしっかり子育て出来ているのかなど色々きになる人が多いようです。
まずは子供の顔ですね!
2008年3月24日に第1子、長男のダルビッシュセファレット蓮くんが誕生。
2010年2月26日に第2子、次男のダルビッシュセファレット塁くんが誕生します。
2018年現在で長男は年齢が10歳、弟が8歳になりますね!
兄はイケメンで、ダルビッシュさんと何処と無く似てる気がしますね!
ですが弟さんはあまり似ていない気がします。
誰かに似ているような気がするのですが、名前が出てこない・・・
誰か分かりましたら連絡おねがいします。
現在は離婚もして3人で生活している紗栄子さん、とても仲が良いようです。
画像出典元: NewsPicks
仲むつまじくキスまでしています。
キスについて教育的に良いのかどうか分かりませんが・・・
二人とも紗栄子さんのことが好きなようですね!
皆さんは顔を見てどう思いますでしょうか?
似てますか?似てませんか?気になる所ですよね・・・
紗栄子の子供が公文(くもん)の成績優秀者?
現在、冴子さんの年収は数億円あると言われており、ビジネスで実は成功しています。
そんな紗栄子さんの息子さん、お二人とも公文に通っているのですが、成績が優秀なんだとか!
画像出典元: キラキラしたいっ!
というのもしっかり証拠があります。
7月26日に投稿された写真にて、息子が「2017年 KUMON未来フォーラム」に参加したことを明かした紗栄子。
「KUMON未来フォーラム」とは、株式会社日本公文教育研究会が運営する学習塾「公文式」会員から高進度学習者賞に認定された子供だけが招待されるイベント。
簡単に言えば頭の良いエリート生徒だけが参加できるイベントだ。
二人の息子が公文で認定された成績優秀者だけが参加できる「KUMON未来フォーラム」に参加していたのです。
どれくらい賢いかというのが公文を知らない人のために軽く紹介します。
紗栄子の息子が通う公文について
画像出典元:タウンワーク
公文ではできるだけ人生の早い時期に「自学自習で高校教材」を学習する力を身に着けることが、 子供たちにとって最も役立つ、と考えているそう。
現在では算数(数学)・国語・英語と基本三科目すべてを展開しています。
学習スタイルは個々のレベルに合わせた自学習。
教材がレベル別にかなり細かく分けられており、 子供のレベルに応じて楽にできるところから学習をはじめ、成功体験を重ねながら徐々に難易度をあげて高い学力を身に着けていきま す。
人生の早い段階で賢い子供になってもらうために、やる気のことも考えながら、その子に合わせたレベルの問題をあたえて成功体験をしながらレベルアップを図ろうというものみたいですね!
考え方が海外の考え方かなと思って自分はすごくいいと感じました。
画像出典元:ameblo.jp
公文を習いだした当初の子供の宿題の問題をインスタグラムに上げた時は全問不正解で本当に通っているのかと叩かれたそうですが、結果は一目瞭然で成績優秀者しか参加できないイベントに参加できるほどの優秀者となりました。
公文の勉強法はいいものなのかも知れませんね!
ちなみにKUMON未来フォーラムへの招待基準が存在しているのですがその基準がかなり厳しのです。
どうやら小学生で教材のレベルが高校生基準に達してないといけないんだとか!
公文について書いてる主婦さんのブログがありましたが、参加するのは雲の上のレベルだとか感想を書く程だそうです。
目指す目標によってるとは思いますが、それほど難しいことみたいです。
紗栄子の息子が通う学校がイートン?ってどこ?
画像出典元: ameblo.jp
現在息子さん達が通う学校についてですが、実は紗栄子さん現在(2018年)は海外のロンドンへ移住しています。
2017年に紗栄子は当時 9歳と7歳の息子たちが英国ロンドンの名門寄宿学校へ入学し、ロンドンへ移住を決めていて、今は日本にいません。
ロンドンの名門学校に通っていると言う事で、インスタに時々子供とのデート風景も投稿されていますが。とても豪華で羨ましいです。
実は息子さん達海外の名門学校に通っている様なのです。
教育がしっかりしているのか二人とも頭がよろしく賢いです!
またイートンというのはイートン校のことで、このイートン校がまた名門中の名門!
パブリックスクールと呼ばれるそうなのですが、パブリックスクールとはどういうものなのか?
画像出典元: HowTravel
総じて私立の方が質の高い教育を受けることができるようで、その最高峰に位置するのがパブリックスクール。
13歳から18歳までの子供を教育する私立学校の中でもトップ10%を構成する エリート校を指し、 名門ケンブリッジ大学やオックスフォード大学などに進学することを前提とした学校です。
イートン校はエリートが集う学校であり、そこに通う方々は皆エリート街道を突き進むようですね!
またすごい学校をめざしますね〜でも合格しちゃいそうな気もしています!
イギリスのウィリアム王子が通ったイートン校もパブリックスクールでその中でも「ザ・ナイン」と呼ばれる9つの代表的な名門校の1つです。
かっこいいですね「ザ・ナイン」ってアニメに出て来そうな名前です。
中二病が過ぎましたね、ですが相当賢くないと合格できそうにありません。
その前段階の学校に今回合格したということなのでそこがどこの学校なのかって話です。
紗栄子の長男はプレップスクールに通う?
画像出典元: livedoor ニュース
プレップスクールとはどんなところなのでしょうか?
さて、その長男の連君にイギリスの名門校プレップスクールからの合格通知が届いたというのです!
その合格通知を出した名門校が気になりますね!
その前にイギリスのプレップスクールのシステムはどうなっているのかというと、8歳~13歳までの子供がパブリックスクール(名門校)に通うための準備教育をする学校をプレップスクールといいます!
プレップスクールでは以下のような教育をするようです。
・美しい英語とされるクイーンズイングリッシュの強化
・外国語(フランス語・ラテン語)教育
・芸術・スポーツなどの教育
・マナー教育
これらの教育をうけ、パブリックスクールへと進学するようです!
そこで紗栄子さんの長男はどこの名門校のプレップスクールに合格したのかというと一部情報ですとイートン校やハロウ校という噂です!
となると紗栄子さんの長男はイートン校やハロウ校に進学すると思われます!
エリート街道のスタートラインとなる学校のようですね!
幼い頃の教育はすごく大事だと思うのでいいことだと思います。
人を見下さない、性格のいい好青年に育ってほしいものです!
紗栄子の次男の父親はダルビッシュではない?
画像出典元: シワやたるみ・肌荒れを改善! – Seesaaブログ
どうやら、次男のダルビッシュセファレット塁くんの父親がダルビッシュとは別の人では?と噂になっています。
確かに長男くんは顔が似ていて、外国人のような顔立ちになっているのですが、次男くんはお世辞にもダルビッシュさんに似てると言えないんですよね…
ダルビッシュ有さんはイラン人とのハーフ。
となれば息子さんはクウォーターになるわけです。
となれば外国人気質が出てないとおかしいですよね!
噂になるのですが、次男くんができるあたりから事実上の別居状態だったのでは?と思われています。
その時に雇っていた”男性ベビーシッター”との間にできた子供なのでは?と言われているのです!
いない間に何やってるんですか!!
男性ベビーシッターなんて日本でほぼ聞かないですよね…
ダルビッシュさんはプロアスリート、体調管理も仕事の一つ。
管理を優先して当時入団していた日本ハムファイターズの寮で寝泊まりしていたんだそうです!
生活リズムが違うと、それだけでストレスになりますからね…
どこが引き金になったかわかりませんが、離婚になりました。
結局噂は噂。
真実かどうかは闇の中です!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
それでは!
コメントを書く